ニュース

情報モラル講演を実施しました

2025年6月11日、栃木県立矢板東高等学校定時制にて、情報モラル講演を実施いたしました。
当日は19名の生徒の皆さんにご参加いただき、「闇バイトの危険性」や「インターネット依存」をテーマにお話ししました。

矢板東高等学校定時制様からは毎年ご依頼をいただいており、夏休みに入る前のタイミングで実施しています。
今回も、夏休みを迎えるにあたり「インターネットを正しく安全に活用すること」の大切さを共有しました。

講演後、学校からは「夏休みが明けても大きなネットトラブルはなく、生徒が安心して過ごせている」とのお礼のメールをいただきました。
今後も生徒の皆さんの健全なICT活用に貢献できるよう、継続して支援を行ってまいります。

ICT支援員(PCインストラクター)募集


雇用形態  フルタイム契約社員


仕事内容  栃木県内の小中学校・高校を訪問しパソコンやタブレットの使い方をサポートする業務
      ※入社後研修あり


応募資格  学歴不問、年齢制限なし
      仕事上パソコンの使用経験がある又は基本操作を人に教えられる程度の知識を有すること、経験者優遇
      ソフトの基本操作(Word、Excel、PowerPoint等)が出来ることが必須
      普通自動車運転免許必須、IT系資格(MOS,P検、ITパスポート)があれば尚可


募集人員  1人


勤務時間 ① 8:30~17:30  ② 8:00~17:00

     (休憩1時間、所定労働時間8時間)

      ※上記は学校開始時間に準ずる。


休日休暇  土日・祝日、週休二日制、学校登校日に合わせて年2回程度振替出勤あり、年末年始休暇


給与    フルタイム契約社員 月額196,800円 ※試用期間中は時給1,100円


選考方法  書類選考後、試験及び面接


応募方法  電話連絡の上、履歴書(写真貼付または写真画像でも可)、職務経歴書を会社へ郵送又はメールにて送付。
      書類選考後、ご連絡いたします。
      履歴書には、必ずEmailアドレスを記載願います。


連絡先   028-688-0760 総務部 阿久津まで  

本社移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、弊社は2024年11月5日(火)より下記住所に本社を移転することになりました。

今後とも、サービスのさらなる向上をめざして努力してまいりますので、一層のお引立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

新住所 : 〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地16番地10
電話番号 : 028-688-0760
FAX番号 : 028-688-0761
※電話番号・FAX番号は変更ございません。

SDGs こどもパソコン分解体験プログラムを開催しました

8/21(水)に宇都宮市戸祭にあるキッズハウス いろどりにて、「こどもパソコン分解体験プログラム」を開催しました。
SDGsプロジェクトでは、会社で不要になったパソコンのハードディスクを使い、パソコン内部の説明から分解まで子供たちに体験してもらいました。
今回は小学校5.6年生、3名が参加し、パソコン内部の写真を撮りながら、熱心に分解・組み立てを楽しんでいました。
夏休みの楽しい思い出となって頂けると嬉しいです。

 

 

情報リテラシー講演の様子が下野新聞に掲載されました

7月18日(木)栃木県立壬生高等学校にて、夏休みを前に情報リテラシー講座「スマホ・ネットの長時間利用とその予防」について講演させて頂きました。
講師は学校DX推進支援室ICT支援課のスタッフが担当し、
全校生徒450人を対象にMicrosoftTeamsにて、会議室から各教室に配信しました。
生徒が夏休み中にゲームやSNSでスマホ漬けにならないよう、事例をあげたりスマホ依存度チェックを実施しました。
生徒の皆さんには、ネット依存の怖さを理解し、スマホ生活にならないよう楽しい夏休みを過ごして頂けれと思います。
講演の様子を下野新聞に掲載して頂きました。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/927997?newsletter